- 2010.06.12 Saturday
ホタル観賞バスツアー
天の川のホタル観賞、近江長岡(米原市山東町)へ。
山東町の「長岡のゲンジボタル及びその発生地」は昭和27年に全国唯一の特別天然記念物の指定をうけ、独自の蛍保護条例とともに今日まで守られてきたそうです。
グリーンパーク山東でバスを降りて、地元のガイドさんの案内にしたがって、5分ほど歩いてホタルの生息場所へ。。。
ホタルは雨が降った後などにたくさん飛び交うというが、昼間は快晴だったのと、20時頃でまだ宵の口だったからでしょうか? ホタルが乱舞する、とまではいかなかった。
けれど、暗闇の中、小川の岸の木立や草むらで神秘的な光を放ちながら飛ぶホタルは、、、日本最大のゲンジボタル、大きく光って翁の持つ団扇に留って感激!
ホタルが光るのは仲間に合図を送るためで、ホタルの種類や地域によって光りの間隔が違い、ゲンジボタルは東日本では4秒、西日本では2秒間隔だそうです。
日本では幼虫が水中で生活するホタルは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、クメジマボタルの3種類だけ。
現在、日本にはホタル科は約50種いるといわれ、ほとんどのホタルは陸上で一生を送る。
また世界には約2000種いるといわれるが、水生ホタルは3種しか確認されていないとのこと。 特にゲンジボタルは日本固有種。
ゲンジボタル、ヘイケボタルの名は知っていたけれど、ガイドさんや説明書により、その違いなどについても知ることが出来た。
おみな 子供の頃、家の近くの小川でピカピカとホタルがたくさん飛んでいた。
家の中に入ってくることも時々あって、蚊帳の中に放ったりして。
この夜、ずらりと並んだ観光バスは15台。。。
遠くまで観光バスでホタル観賞に出掛けなければならないなんて・・・
(6月10日)


山東町の「長岡のゲンジボタル及びその発生地」は昭和27年に全国唯一の特別天然記念物の指定をうけ、独自の蛍保護条例とともに今日まで守られてきたそうです。
グリーンパーク山東でバスを降りて、地元のガイドさんの案内にしたがって、5分ほど歩いてホタルの生息場所へ。。。

ホタルは雨が降った後などにたくさん飛び交うというが、昼間は快晴だったのと、20時頃でまだ宵の口だったからでしょうか? ホタルが乱舞する、とまではいかなかった。

けれど、暗闇の中、小川の岸の木立や草むらで神秘的な光を放ちながら飛ぶホタルは、、、日本最大のゲンジボタル、大きく光って翁の持つ団扇に留って感激!

ホタルが光るのは仲間に合図を送るためで、ホタルの種類や地域によって光りの間隔が違い、ゲンジボタルは東日本では4秒、西日本では2秒間隔だそうです。
日本では幼虫が水中で生活するホタルは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、クメジマボタルの3種類だけ。
現在、日本にはホタル科は約50種いるといわれ、ほとんどのホタルは陸上で一生を送る。
また世界には約2000種いるといわれるが、水生ホタルは3種しか確認されていないとのこと。 特にゲンジボタルは日本固有種。
ゲンジボタル、ヘイケボタルの名は知っていたけれど、ガイドさんや説明書により、その違いなどについても知ることが出来た。
おみな 子供の頃、家の近くの小川でピカピカとホタルがたくさん飛んでいた。

家の中に入ってくることも時々あって、蚊帳の中に放ったりして。
この夜、ずらりと並んだ観光バスは15台。。。

遠くまで観光バスでホタル観賞に出掛けなければならないなんて・・・

(6月10日)


JUGEMテーマ:季節の出来事
- おみな日記
- 22:10
- comments(1)
- -
- by おみな
幻想的でうっとりとしましたね ☆彡
また見に行きたいですね (^^♪